こんなアレンジも試したい!ハッシュドビーフをアレンジした「絶品牛丼」と「スパイスカレー」。
こんにちは、レシピ制作専門スタジオの指宿です。
ご家庭にプライベートと忙しい中、食卓の準備をするのは大変ですよね。
それでも「こだわった手料理をふるまいたい」「新しい料理にもチャレンジしてみたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。
そんなときにおすすめなのが、ヨシケイのミールキットです。
ヨシケイのミールキットには、料理に必要な食材が揃っています。手順通りに作るだけで、華やかな食卓を演出することができますよ。
プチママシリーズでは、料理が初心者という方でも心配なく作ることができるように、わかりやすいセットが用意されています。
ただ、ミールキット通りに作っても十分魅力的ですが、「家族のために普段の食事よりも少しだけ豪華にしたい」「ミールキットをプチアレンジしたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、ハッシュドビーフのミールキットをアレンジしたレシピをご紹介したいと思います。
![]()
お悩み解決!ハッシュドビーフのミールキット:アレンジ術
今回はハッシュドビーフのミールキットをアレンジしたレシピをご紹介します。
ハッシュドビーフと言えば、牛肉をメインにした料理で、洋食店やレストランでは定番です。ハッシュドビーフのハッシュ(hash)とは、薄切り、もしくは細かく切ることという意味が含まれています。
ハヤシライスと似ている料理でもあり、ハッシュドビーフがなまって、ハヤシライスと呼ばれるようになった説もあるとか。
ハッシュドビーフをそのまま作っても美味しいですが、今回はハッシュドビーフのミールキットをアレンジしてみました。
ハッシュドビーフのアレンジにチャレンジしてみよう
ハッシュドビーフをそのまま作るだけでも美味しいですが、ミールキットに付属されている食材を活用すれば、可能性は広がります。牛肉はシンプルに焼くだけでも美味しいですが、調理方法を工夫したり、調味料をかえたりするだけで、普段の料理とは違ったものに仕上がります。
「これは美味しそう!」と思ってもらえるような料理を用意すれば、食卓が盛り上がること間違いなし。メインとなる2品に加え、メイン料理を引き立たせてくれるおまけレシピも紹介したいと思います。
1.温玉と青ネギもよく合う!国産牛の絶品牛丼
![]()
材料:2-3人分
| 牛切り落とし肉 | 140g |
|---|---|
| 玉ねぎ(薄切り) | 中2個 |
| 舞茸(食べよく) | 1パック |
| 生姜(千切り) | 2~3かけ分 |
| 油(あれば牛脂) | 適量 |
| ▼出汁 | |
| 水 | 100~120cc |
| 出汁パック | 小1パック |
| ▼調味料 | |
| 清酒 | 大さじ2/3 |
| 醤油 | 大さじ3~4 |
| 薄口醤油 | 大さじ1~1と1/3 |
| キビ砂糖 | 大さじ2~3強 |
| たまり醤油(あれば用意する) | 少々 |
| ▼その他 | |
| ご飯 | 2人前 |
| 卵(温泉卵にしたものか、生のもの) | 適量 |
| 青ネギ(斜め薄切り) | 2~3本分 |
| 山椒 | 適量 |
作り方




調理のポイント
牛肉を戻し入れ、仕上げに味を見て調整してください。
おすすめポイント
キノコを加えることで、ヘルシーでボリュームもアップします。
2.普段のカレーとは一味ちがう!国産牛の特製スパイスカレー
![]()
材料:2-3人分
| 牛切り落とし肉 | 140g |
|---|---|
| 無糖ヨーグルト | 1/2cup |
| ▼A | |
|
バター |
大さじ1/2~1 |
| ニンニク(みじん切り) | 1~2かけ |
| 生姜(みじん切り) | 1~2かけ |
| 唐辛子 | 1本分 |
| ブラックペッパー | 少々 |
| 玉ねぎ(みじん切り) | 1~1.5個分 |
| トマト(ざく切り) | 中1~2個分 |
| 舞茸(食べよく切る) | 1パック |
| ▼スパイス | |
| カレー粉 | 大さじ2~3 |
| ガラムマサラ | 適量 |
| クミンパウダー(あれば用意する) | 適量 |
| ナツメグ(あれば用意する) | 適量 |
| カルダモン(あれば用意する) | 適量 |
| ▼B | |
| デミグラスソース | 1/2缶分~ |
| 水 | 200ml |
| コンソメ | 1個 |
| ▼その他 | |
| ご飯 | 2人分 |
| ドライハーブ(あれば用意する) | 適量 |
| 塩 | 適量 |
| 胡椒 | 適量 |
| ウスターソース | 大さじ2~ |
| ケチャップ | 大さじ1~ |
| 醤油 | 適量 |
作り方





調理のポイント
用意したトマトの酸味が強い場合、生クリームを加えるとよいでしょう。
おすすめポイント
辛いカレーが好きな方は辛さを増せば、より辛みの強いカレーにアレンジできます。
<おまけ>シンプルだけど美味しい!とろろ昆布とカニカマのおすまし
材料:2-3人分
| カニカマ(手でさく) | 2本分 |
|---|---|
| レタス(手でちぎる) | 適量 |
| とろろ昆布 | ひとつかみ |
| カイワレ大根 | 適量 |
| ▼A | |
|
だし汁 |
250~300cc |
| 清酒 | 大さじ1 |
| 薄口醤油 | 小さじ1弱 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 味醂 | 少々 |
作り方
①鍋に▼Aを煮立て、カニカマを入れてさっと煮て、レタスを加える。
②器に盛り付け、とろろ昆布、カイワレ大根を盛り付けたら完成。
<おまけ>薬味の風味がいい!ミョウガと大葉のバターライス
材料:2-3人分
| ご飯 | 500g |
|---|---|
| ミョウガ(みじん切り) | 1パック |
| 大葉(2~3㎝角) | 10~20枚 |
| バター | 20~30g |
| パプリカパウダー | 適量 |
作り方
①あたたかいご飯にミョウガ、大葉、バターを混ぜ合わせたら完成。
<おまけ>副菜におすすめ!エビとコーンとカイワレのサラダ-酢橘マヨドレッシング-
材料:2-3人分
| エビ(茹でたもの) | 小1パック |
|---|---|
| コーン | 20g |
| カイワレ大根 | 1/2パック |
| 茹で卵 | 2個 |
| ▼A | |
| マヨネーズ | 大さじ2 |
| ニンニク(すりおろし) | 少々 |
| ヨーグルト | 少々 |
作り方
①エビ、コーン、カイワレ大根、茹で卵をざっくりと和え、 ▼Aを和えたら完成。
知っておきたい!ビーフの上手な調理方法
- カレーを作る際、事前にヨーグルトに漬け込みました。あらかじめヨーグルトに漬け込むことで、やわらかく仕上げることができます。
- 牛丼を作る際、牛肉は焼き付けるように炒めました。牛肉の旨味をフライパンにしっかりとうつし、玉ねぎなどの具材を炒めるのがポイントです。
いかがでしたか?今回紹介したハッシュドビーフのアレンジレシピにチャレンジすれば、きっと食べていただける方々にも喜ばれるはず。バランスよく盛り付ければ、SNS映えも期待できます。絶品のアレンジレシピを、ぜひ試してみてくださいね。
![]()
このレシピと記事を作ったひと
レシピ制作専門スタジオ
料理研究家 指宿さゆり 写真/文 指宿シンイチロウ