夏休みで給食お休みのピンチを救う!同じミールキットで、2種類のお昼ご飯作り♪焼うどんと冷やし醤油ラーメンにアレンジ。
こんにちは、レシピ制作専門スタジオの指宿です。
子どもたちの夏休みが始まる季節になり、暑さもいよいよ本格的になってきました。「夏休みの間、給食がないから心配」「子どもに喜んでもらえる食事を用意したい」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
暑い夏だからこそ、夏バテしないために栄養バランスの取れた食事を用意したいという方、ヨシケイのミールキットがおすすめです。ヨシケイのミールキットで注文するだけで、食材はヨシケイのスマイルスタッフが届けてくれます。
お買い物する手間を減らすことで、料理に集中することができるのがいいですね。栄養バランスのことを考えたメニューばかりで、わかりやすいレシピも付いています。
ミールキットをそのまま使ってもいいですが、「自分なりの料理にしてみたい」「ちょっとだけアレンジしたい」という方もいらっしゃるはず。
そこで今回は「焼豚卵飯」のミールキットをアレンジしたレシピをご紹介したいと思います。
![]()
同じミールキットで2種類のカンタン★麺アレンジ
同じミールキットで、同じ調味料で、2種類の麺料理を作れるレシピをご紹介したいと思います。これならお昼ご飯を1種類目、次の日は2種類目と用意できますね。お昼ご飯用と晩御飯用と分けて用意してもよいでしょう。手順通りに作れば、意外と手軽にできるので、ぜひ試してみてください。
用意するのは、麺と好みの野菜、トッピング
今回はミールキットに入っている焼き豚、野菜を使いました。必要なのは好みの麺(うどん、もしくはラーメンの麺)、焼き豚、野菜はチンゲン菜、もやし、ニンジンです。好みで焼き海苔、卵、ネギを用意すると、さらに美味しく作ることができます。夏休みのお昼ご飯にピッタリのレシピですよ。
トロっとした卵がたまらない!焼き豚と目玉焼きのせ焼きうどん
![]()
材料:4人分
| 焼豚スライス | 240g |
|---|---|
| 卵 | 4個 |
| うどん(茹でたものでも) | 4人分 |
| 胡麻油 | 大さじ1~2 |
| ▼A | |
| 砂糖 | 大さじ2と2/3 |
| 醤油 | 大さじ2と2/3 |
| 味醂 | 大さじ1と1/3 |
| 粉末出汁 | 1本 |
| ▼B | |
| チンゲン菜(食べよく切る) | 2枚 |
| もやし | 1袋 |
| ニンジン(細切り) | 60g |
| チクワ(食べよく切る) | 3本 |
| ▼その他 | |
| 刻み海苔(あれば用意する) | 1袋 |
| レモン(あれば用意する) | 適量 |
| カツオ節(あれば用意する) | 1パック |
| 青ネギ(小口切り) | 適量 |
作り方




調理のポイント
目玉焼きは好みの火加減にしてください。
おすすめポイント
好みで野菜を増やすと手軽にボリュームアップできます。
ひんやり出汁が美味しい!冷やし焼豚ラーメン
![]()
材料:4人分
| 焼豚スライス | 240g |
|---|---|
| 卵(茹で卵) | 4個 |
| 麺(茹でたものでも) | 4人分 |
| ▼A | |
| チンゲン菜(食べよく切る) | 2枚 |
| もやし | 1袋 |
| ニンジン(細切り) | 60g |
| チクワ | 3本 |
| ▼スープ | |
| めんつゆ(2倍希釈) | 400cc~ |
| 鶏ガラスープの素 | 1袋 |
| 水(冷たいもの) | 1200cc~ |
| 胡麻油(後で加える) | 大さじ1/2~1 |
| ▼その他 | |
| 焼き海苔(あれば用意する) | 1袋 |
| 酢橘、もしくはレモン(あれば用意する) | 適量 |
| 白ネギ、もしくは青ネギ | 適量 |
作り方




調理のポイント
麺はしっかりと冷やしましょう。
おすすめポイント
子ども大人も大好きな味付けになっています。
冷やしラーメンを茹でるコツ
ラーメンの麺を茹でる際、出来るだけたっぷりのお湯を用意しましょう。麺が締まるので、表示時間より少しだけ長めに茹で、柔らかめに茹でてください。ザルにあげたら、さっと水で冷やします。麺を冷やすために使った氷はそのままスープに使うことができます。
いかがでしたか?
今回紹介した、同じ材料で作れる麺料理のレシピをマスターすれば、給食がない時のお昼ご飯も安心ですね。同じ材料でも違った味わいになるので、飽きることなく食べられるでしょう。一味違った麺のアレンジレシピを、ぜひ試してみてくださいね。
![]()
このレシピと記事を作ったひと
レシピ制作専門スタジオ
料理研究家 指宿さゆり 写真/文 指宿シンイチロウ