2025.09.30
簡単調理

【徳島名物】半田麺が主役!絶品アレンジ4選★ちらし・担々・明太クリーム・牛釜玉♪

こんにちは、レシピ制作専門スタジオの指宿です。
何かと行事の多い季節ですが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
イベントや用事がたくさんあると、大変なのが食事の用意です。
「仕事から帰ってきて、夕飯を考えるのがつらい」
「買い物に行く時間がなくて、つい外食やお惣菜に頼っている」
「子どもに栄養のある食事を作ってあげたいのに…」
そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、ヨシケイのミールキットです。

ヨシケイのミールキットなら献立を考える必要がありません。
管理栄養士が考えたバランスの良いメニューが毎日届きますよ。
配達される食材は、必要な分だけ届くからムダもなし。
SDGs(エスディージーズ)と言われる時代だからこそ、フードロスも減らしたいですよね。
スーパーで余分に買って余らせる心配もいりませんね。
食材は下ごしらえ済みで時短調理もでき、カット野菜や下味付きのお肉を使えば、調理は15~30分でオッケー。帰宅後、すぐに作れますよ。
しかも栄養も味も安心で、和洋中とバリエーション豊富です。

さて、今回ご紹介するのは、ミールキットと合わせて覚えておきたい半田麺を使った絶品アレンジレシピです。

半田麺とは、徳島県を代表するご当地麺です。
徳島県の美馬市半田町を中心に生産されていて、伝統的な手延べそうめんとして親しまれています。
徳島県だけではなく、近年では幅広い地域で入手でき、日常的に使うことができる便利な特産品になっています。
一般的なそうめんと比べてやや太く、つるりとしたのどごし、強いコシが特徴になっています。
一般的なそうめんの直径は1.3mm未満ですが、半田麺は約1.3~1.6mmとやや太め。
そのため、食べごたえがあり、あたたかい料理、冷めたい料理と、どちらの料理にも合います。
言うなれば、「そうめん以上、うどん未満」と呼ぶべきで、独特の食感が魅力になっています。

乾麺なので長期保存ができるのもポイントです。
家庭の常備食や非常食にも向いていますよ。
まさに常にストックしておきたい徳島のソウルフードです。
そんな半田麺を主役にした絶品アレンジ4選をお届け。
ちらし・担々・明太クリーム・牛釜玉と、どれも美味しいです。
ぜひ参考にしてみてください。

お祝いごとや行楽弁当にぴったり!ちらし半田麺

材料:4人分

半田麺 4人分
茹でエビ 8~14匹
しらす 1パック
椎茸の甘煮 50~60g
錦糸卵(市販のものでも) 卵6個分
タコ(食べよく切る) 1パック
   
▼薬味  
酢橘(食べよく切る) 2~3個
ミョウガ(輪切り) 1パック
大葉(千切り) 20枚
生姜(針生姜) 2かけ
キュウリ(薄い輪切り) 適量
   
そうめんのつゆ 適量

作り方

①茹でて冷やした半田麺を器に盛り付ける。茹でエビ、タコ、錦糸卵、しらす、椎茸の甘煮をのせ、薬味を彩りよくのせる。そうめんのつゆをかけていただく。

調理のポイント

薬味のキュウリと酢橘以外はアク抜きしておきます。盛り付けは彩りを意識して盛り付けてみてください。

アレンジのポイント

天かすや切り海苔などをのせてもよいでしょう。


ごまのコクとピリ辛スープが美味しい!冷やしミルキー担々半田麺

材料:4人分

半田麺 4人分
豚ひき肉 300g
   
▼A  
醤油・胡麻油・砂糖・酒 各大さじ1
味噌 大さじ1/2
   
チンゲン菜(四つ割りにして茹でておく) 1株
白ネギ(白髪ねぎ) 1本分
ラー油 適量
茹でもやし(好みで) 1袋
   
▼スープ  
白すり胡麻・きな粉・醤油 各120cc
米酢・味噌 各60cc
中華スープの素・砂糖 各小さじ1.5
熱湯 1/2カップ
   
▼B  
豆乳(もしくは牛乳) 700cc
400~450cc
   
適量

作り方

調理のポイント

具材、スープはしっかりと冷ましておきましょう。

アレンジのポイント

好みで茹でもやしを盛っても。あたたかい麺にしてもよく合います。


女性や子どもにも人気間違いなし!明太クリーム半田麺 

材料:4人分

半田麺 4人分
明太子(皮を取る) 大2本
大葉(千切り) 20枚
コンソメ 2袋
   
▼A  
小麦粉 大さじ6
バター 60g
牛乳 900~1000cc
塩・胡椒 適量
   
切り海苔(好みで用意する) 適量
卵黄(好みで用意する) 4個分

作り方

① Aを鍋に入れてよく混ぜ、弱火にかける。明太子の半量を加える。半田麺を茹で、器に盛り付け、①を注ぐ。大葉、明太子をのせる。好みで海苔、黄身をのせてもよい。

調理のポイント

クリームの濃度は牛乳で調整するとよいでしょう。

アレンジのポイント

好みで生クリームを加えても美味しいです。卵黄もよく合います。


プチごちそうならコレ!牛釜玉バター半田麺 

材料:4人分

半田麺 4人分
牛肉(薄切り) 350~400g
適量
白ネギ(斜めぶつ切り) 1本分
青ネギ(小口切り) 適量
   
すきやきのタレ 適量
出汁醤油 適量
   
▼その他  
卵(黄身か全卵) 4個
バター(切る) 4個

作り方

①フライパンに油をしき、牛肉、白ネギを炒める。すきやきのタレを加えて取り出す。半田麺を茹でて湯通しし、器に盛り付ける。牛肉、白ネギをのせ、食べる直前に卵、バターを盛り、出汁醤油をまわしかけていただく。

調理のポイント

牛肉、白ネギは焼き付けるように炒めてください。

アレンジのポイント

出汁醤油がなければ、そうめんのつゆでも代用できます。

徳島名産の半田麺とは?

半田麺と言えば、江戸時代から約300年続く、徳島県の伝統産業。吉野川流域の清らかな水と、半田町の気候が麺づくりに適しており、手延べ製法が受け継がれてきました。半田麺は茹で伸びしにくく、冷やしてもしっかり、温めてもモチモチ感を保つため、季節を問わず幅広い料理に活躍します。日常の食卓から特別な日のごちそうまで幅広く楽しめますよ。

いかがでしたか?
「半田麺を絶品アレンジできる」「ストックした乾麺をフル活用できる」
そんな半田麺のレシピでした。
そうめん以上、うどん未満の半田麺を活用して、料理上手な自分を目指してみませんか。
ヨシケイのミールキットと合わせて活用してみてくださいね。

このレシピと記事を作ったひと
レシピ制作専門スタジオ
料理研究家 指宿さゆり 写真/文 指宿シンイチロウ