パン粉の代用4選。徳島レンコンで作るハンバーグも絶品!代用パン粉で絶品ハンバーグを作ってみませんか?
こんにちは、レシピ制作専門スタジオの指宿です。
まだまだ汗をかきやすい季節ですが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
物価高の煽りを受け、生活費の見直しを考えているという方も多いはず。
食費の削減に関するアンケートでは、「おなかが空いた状態で買い物に行かない」、「豆腐やもやしでかさましをする」、「惣菜は割引シールが張られたものだけ買う」と言ったアイデアが多いとか。
確かにどの方法も食費の節約に効果がありそうですね。
食費の節約を考えている方におすすめなのが、ヨシケイのミールキットです。
ヨシケイのミールキットは、「すまいるごはん」、「Lovyu(ラビュ)」という選べるサービスがあります。
ご自身はもちろん、お子様、ご家族の好みや食事のシーンに合わせて活用することができます。
ミールキットのメリットは、何といっても必要な食材だけが届くということ。
「買い物リストにないものを買っていた」
「お腹が空いていて余計なものをカゴに入れていた」
経験をお持ちの方が多いのではないでしょうか。
そんなお悩みを解決してくれるのが、ヨシケイのミールキットです。
お買い物に行くと、ついつい、余計なものを買ってしまいますよね。
ヨシケイのサービスを利用すれば、ご自宅までミールキットを届けてくれます。
これなら余計なものを買わないで済みますし、買い物の手間も必要ないのがいいですね。
さて、仕事や家事、育児などで忙しいと、毎日の夕飯の献立に悩む方は多いのではないでしょうか。
そうは言っても、パートナーや子どものために、美味しい料理を用意したいと考えている方も多いはず。
子どもが大好きな料理と言えば、ハンバーグです。
ハンバーグは洋食の定番で、ひき肉にパン粉、玉ねぎ、卵などを混ぜて成形し、フライパンで焼いた料理のことです。
そんなハンバーグにはパン粉を使いますよね。
ではなぜ、ハンバーグにパン粉を使うのか、ご存知でしょうか?
ハンバーグに使うパン粉の役割として、ハンバーグの形状維持があります。
パン粉がひき肉に混ざることで、ハンバーグの形が崩れにくくなり、焼いたときに崩れるリスクを軽減できます。
また、パン粉を加えることで、肉汁を閉じ込める効果もあります。
パン粉が含んだ水分によって肉汁が逃げにくくなり、パサパサとしたハンバーグになりにくくなります。
そして、今回ご紹介するのは、パン粉の代用になるレシピです。
ハンバーグを作ろうと思ったとき、パン粉がない!と困ったことはありませんか。
パン粉の代用として用意するのは、豆腐、お米、湯葉、レンコンです。
どの食材もスーパーマーケットなどで手に入りやすいですね。
代用としての活用はもちろん、パン粉の代わりに使ってもよいでしょう。
普段のハンバーグとは違ったアレンジレシピとしても試してみてくださいね。
タンパク質を摂りたい方も必見!豆腐でパン粉代用
材料:4人分
木綿豆腐(水切りしたもの) | 1丁 |
---|
作り方

調理のポイント
タネに合わせる際、細かくしてもよいでしょう。
余ったお米の活用テクニック!お米でパン粉代用
材料:4人分
米(炊いたもの) | 150~180g |
---|

調理のポイント
お米は軽く手でつぶし、粘りが出るまでつぶすと、より一層生地になじみやすくなります。
牛乳と卵の代わりにもなる!生湯葉でパン粉代用
材料:4人分
生湯葉(細かくちぎる) | 1パック分 |
---|
作り方

調理のポイント
生湯葉をパン粉の代用に使う場合、ハンバーグに加える牛乳と卵はなくてもかまいません。
徳島県のレンコンを使おう!レンコンでパン粉代用
材料:4人分
レンコン(皮をむきすりおろす) | 450~500g |
---|
作り方

調理のポイント
レンコンは食感を残してすりおろしてもよく合います。
代用パン粉でごちそうを作ろう!代用パン粉でハンバーグ
材料:4人分
合い挽き肉 | 400g |
---|---|
ナツメグ | 小さじ1 |
パン粉 | 通常のパン粉なら1cup弱 |
▼A | |
玉ねぎ(みじん切り) | 1個分 |
ニンニク(みじん切り) | 小1個分 |
油(炒め用) | 大さじ1 |
▼B | |
卵 | 2個分 |
牛乳 | 30~40cc |
▼その他 | |
ソース(好みのもの) | 適量 |
付け合わせの野菜 | 適量 |
油 | 適量 |
作り方


調理のポイント
代用パン粉の量はそれぞれを参照してください。パン粉の代用に生湯葉を使う場合、Bの卵と牛乳を抜いて合わせてください。
アレンジのポイント
ソースは和風もよく合います。
美味しいだけじゃない!徳島県のレンコンの秘密!
徳島県と言えば、すだち、徳島ラーメン、半田麺、鳴門ワカメ、阿波牛など、美味しい食材やグルメがたくさんあります。
意外と知られていないのが、徳島のれんこん。
徳島レンコンの産地として有名なのが、鳴門市、板野郡(松茂町、北島町、板野町、藍住町)、徳島市です。
徳島のレンコンの特徴として、切った時に実感できる肌の白さ、食べた瞬間、口の中に広がる独特の香りがあります。
その美味しさはもちろん、穴が開いている見た目から、縁起物としても重宝されています。年末年始、節句のお祝いなどにもおすすめです。
いかがでしたか?
今回紹介したパン粉代用のレシピを試してみれば、きっと喜んでいただけるはず。
パン粉の代用をマスターして、日々のご馳走づくりに使いましょう。
ヨシケイのミールキットと合わせて活用してみてくださいね。
このレシピと記事を作ったひと
レシピ制作専門スタジオ
料理研究家 指宿さゆり 写真/文 指宿シンイチロウ