鍋料理を中華テイストにアレンジ!ちゃんこ鍋ラーメン、肉団子とイカの野菜あんかけ中華ご飯。
こんにちは、レシピ制作専門スタジオの指宿です。
ますます肌寒い季節になりました。日々の食事を用意するのが大変だと感じている方も多いのではないでしょうか。
料理をするためには献立を考え、必要な食材、調味料を用意しなければなりません。
そんなときに活用したいのが、ヨシケイのミールキットです。
ヨシケイのミールキットでは、その日の献立に使う分だけの材料が届きます。必要な分量だけ送付されるので、使い切りで食材を余らせてしまうムダもありません。「どんな食材が献立に必要なのかわからない」「料理に必要な食材だけ欲しい」という方にもおすすめです。
梱包されているミールキットのまま作っても魅力的ですが、「ミールキットをアレンジして食卓を盛り立てたい」「普段の食事よりも少しだけボリュームを増やしたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回はスタミナちゃんこ鍋のミールキットをアレンジしたレシピをご紹介したいと思います。ちゃんこ鍋には色んな食材が入っていて、野菜の栄養が溶けだしたスープも余すことなく食べることができるので、栄養価もばっちりです。
献立のテーマは、中華料理です。中国料理と中華料理がありますが、中国で食べられている本格的な料理のことを中国料理と言い、日本向けにアレンジされているのが中華料理と呼ばれています。本格的な中国料理はもちろん、身近な町にある中華屋さん、いわゆる町中華も人気を集めています。
しっかりとした味付けの中華テイストの料理は、子どもから大人まで幅広い世代に満足いただけるはず。普段から鍋を作ることが多いという方にも参考にしていただけるアイデアが盛りだくさんです。お鍋の材料からどんなアレンジができるのか、試してみてはいかがでしょうか。
![]()
スタミナちゃんこ鍋のミールキット:アレンジ術
今回はスタミナちゃんこ鍋のミールキットをアレンジしたレシピをご紹介したいと思います。スタミナちゃんこ鍋には、メインの具材となる豚切り落とし肉や肉団子、豆腐、油揚げ、野菜はエノキ、太ネギ、白菜、大根、ニンジン、ニラなどの野菜が入っています。一度に色んな種類の食材を使うことができるので、栄養不足を感じているという方にもおすすめのミールキットです。
スタミナちゃんこ鍋のアレンジを試してみよう
ミールキットに入っているスタミナちゃんこ鍋の材料をすべて使い、アレンジして中華テイストの料理にしました。ラーメンのスープをより美味しくするため、生姜とニンニクを胡麻油で火にかけ、香りをしっかりと引き出します。豚切り落とし肉に加え、海鮮素材、色んな種類の野菜を合わせることで、深みのある味わいになっています。
熱々を食べよう!ちゃんこ鍋ラーメン
![]()
材料:4人分
| 豚切り落とし肉 | 300g |
|---|---|
| ▼下味 | |
| 酒 | 大さじ1~1.5 |
| 塩 | ふたつまみ |
| ▼A | |
| 胡麻油 | 大さじ1 |
| 生姜(みじん切り) | 1かけ分 |
| ニンニク(みじん切り) | 1かけ分 |
| ▼具材 | |
| 白ネギ(斜め切り) | 1本分 |
| ニンジン(短冊切り) | 60g |
| エノキ | 1袋 |
| 平天(食べよく切る) | 2~3枚 |
| 生キクラゲ | 1袋 |
| 白菜(ざく切り) | 400g |
| 油揚げ(短冊切り) | 1枚分 |
| シーフードミックス | 1/2袋 |
| ▼B | |
| ちゃんこ鍋スープ | 4袋 |
| 水 | 1100~1200cc |
| 清酒 | 大さじ1 |
| 薄口醤油 | 小さじ1/2~1 |
| ▼その他 | |
| ラーメン | 4玉分 |
| 茹で卵 | 4個 |
| ニラ(3~4㎝の長さに切る) | 適量 |
| 水溶き片栗粉 | 適量 |
| 塩・胡椒 | 適量 |
作り方





調理のポイント
生麺を使う場合、表示よりも早めの湯で時間にするとよいでしょう。
おすすめポイント
具材の旨味をたっぷりと味わえる一品です。
あんかけがたまらない!肉団子とイカの野菜あんかけ中華ご飯
材料:4人分
| 肉団子 | 9~12個 |
|---|---|
| 冷凍イカ | 130~150g |
| あればアサリ(砂抜き済み) | ひとつかみ |
| ニンジン(短冊切り) | 1/2本分 |
| 干しシイタケ(水で戻す) ※戻し汁はスープに使う |
3~4枚分 |
| スナップエンドウ(筋を取り二等分) | 100g |
| 白菜(ざく切り) | 150~200g |
| カマボコ(スライス) | 1/2板分 |
| ▼スープ | |
| 水と椎茸の戻し汁(合わせておく) | 5cup弱 |
| チキンスープの素 | 大さじ1と1/3 |
| 清酒(あれば紹興酒) | 30~50cc |
| ▼調味料 | |
| オイスターソース | 小さじ1~2 |
| 塩 | 小さじ1と2/3 |
| キビ砂糖 | 小さじ1~ |
| 粗挽き胡椒 | 少々 |
| 味醂 | 小さじ1.5 |
| 水溶き片栗粉 | 適量 |
| 胡麻油 | 大さじ1弱 |
| ▼A | |
| ニンニク(みじん切り) | 大1かけ分 |
| 生姜(みじん切り) | 大1かけ分 |
| 白ネギ(みじん切り) | 5~6㎝分 |
| 胡麻油 | 大さじ1 |
| キャノーラ油 | 大さじ1 |
| ▼その他 | |
| ご飯 | 4人分 |
| 薄口醤油 | 少々 |
| 米酢 | 適量 |
| 胡麻油(仕上げ用) | 適量 |
作り方




<おまけ>箸休めにもピッタリ!大根とニンジンのからしツナマヨサラダ
材料:4人分
| 大根(千切り) | 150g |
|---|---|
| ニンジン(千切り) | 1/3本 |
| 三つ葉(ざく切り) | 少々 |
| 塩 | 小さじ1/2強 |
| ▼A | |
| マヨネーズ | 大さじ1 |
| 薄口醤油 | 少々 |
| からし | 少々 |
| キビ砂糖 | ひとつまみ |
| ツナ缶 | 大さじ1/2缶分 |
作り方
①大根とニンジンの千切りに塩をふり、しんなりとしたら水気をしぼる。
②①に▼Aを混ぜて、三つ葉を加えたら完成。
<おまけ>デザート感覚!イチゴとピスタチオの白和え
材料:4人分
| ピスタチオ | 30~40g |
|---|---|
| 絹ごし豆腐 | 一丁分 |
| イチゴ | 小1パック |
| マスカルポーネチーズ | 150~170g |
| 味噌 | 大さじ2/3 |
| キビ砂糖 | 1/4cup強 |
作り方
①豆腐は水切りし、イチゴは2~4等分に切る。
②絹ごし豆腐、マスカルポーネチーズ、味噌、キビ砂糖をフードプロセッサーに入れて撹拌(かくはん)する。
③②を取り出し、イチゴ、ピスタチオを盛り付ける。ハーブなどを盛り付けるとよい。
<おまけ>フワフワに仕上げよう!淡雪の中華スープ
材料:4人分
| 豚切り落とし肉(細切り) | 70~100g |
|---|---|
| ワカメ(乾燥) | 100g |
| 油揚げ | 1/2枚 |
| 胡麻油 | 小さじ1.5 |
| 中華スープ | 800~850cc |
| 卵白(溶く) | 4個分 |
| 白ネギ(小口切り) | 少々 |
| 水溶き片栗粉 | 適量 |
| ▼その他 | |
| 塩 | 適量 |
| 胡椒 | 適量 |
作り方
①鍋に胡麻油を入れ、豚切り落とし肉、ワカメを加えて炒める。
②白ネギ、中華スープを加えて煮立て、塩、胡椒で調味する。水溶き片栗粉でとろみをつけ、卵白を流し込んだら完成。
栄養たっぷり!ちゃんこ鍋
ちゃんこ鍋と言えば、相撲部屋の料理と言うイメージが強いのではないでしょうか。ちゃんこ鍋の“ちゃんこ”と言うのは、鍋料理のことではなく、相撲部屋で食べる食事の総称を指しています。栄養たっぷりのちゃんこ鍋は、寒い季節に重宝する料理です。
いかがでしたか?
今回紹介したスタミナちゃんこ鍋のアレンジ料理を披露すれば、きっと食べていただける方々にも喜ばれるはず。食べ応えもあるので、たっぷりと食べたいというシーンにもおすすめです。一味違ったアレンジレシピを、ぜひ試してみてくださいね。
![]()
このレシピと記事を作ったひと
レシピ制作専門スタジオ
料理研究家 指宿さゆり 写真/文 指宿シンイチロウ