唐揚げのミールキットをおもてなし料理にアレンジ!鶏の赤ワイン煮込みと鉄板スタミナ焼き。
こんにちは、レシピ制作専門スタジオの指宿です。
何かと行事やイベントがあると、日々の献立を考えるのが大変だと感じている方も多いのではないでしょうか。
バランスのいい献立を用意するためには、色んなところで食材を買い集め、栄養面も意識する必要があります。
そんなときに頼りにしたいのが、ヨシケイのミールキットです。
料理に必要な食材がすべてそろっていて、レシピに指定された方法で調理するだけで、充実した食卓が完成します。味付けも基本的には万人受けするメニューが中心となるので、ご家族やパートナーにも喜んでいただけるでしょう。
梱包されているミールキットのまま作っても魅力的ですが、「特別な一日だからアレンジしたい」「ミールキットを使って華やかにしたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は鶏から揚げのミールキットをアレンジしたレシピをご紹介したいと思います。鶏から揚げのメインとなるのは若鶏モモ肉。色んな調理にアレンジできる万能食材です。
今回の献立のテーマは、バレンタインデーです。バレンタインデーといえば、2月14日の行事で、大切な人に想いを伝えたり、お世話になっている人に感謝の気持ちを伝えたりするもの。バレンタインデーには主に女性から男性へチョコレートを贈る習慣があり、日本でも多くの方に親しまれているイベントです。
チョコレートやスイーツを贈るのもいいですが、今回はバレンタインデーに作りたい料理をご紹介したいと思います。見た目も華やかで、ご飯にもよく合う料理ばかりです。子どもから大人まで幅広い世代に満足いただけるはず。鶏モモ肉を使って、どんなアレンジにできるか、試してみてはいかがでしょうか。
![]()
鶏から揚げのミールキット:アレンジ術
今回は鶏から揚げのミールキットをアレンジしたレシピをご紹介したいと思います。鶏から揚げのキットには、メインの具材となる若鶏モモ肉に加え、ミニトマト、キャベツなどの野菜が入っています。キット内の食材をすべて使い、バレンタインデーにピッタリの献立にしました。
鶏から揚げのアレンジを試してみよう
ミールキットに入っている鶏から揚げの材料をすべて使い、バレンタインデーに作りたい料理を作ってみませんか。鶏肉を赤ワインで煮込んだ料理は絶品です。ご飯にもよく合う料理なので、たっぷりと食べたいという方にもおすすめです。
レストランの味を作ろう!鶏の赤ワイン煮込み
![]()
材料:4人分
| 鶏モモ肉 | 600g |
|---|---|
| ▼下味 | |
| ワイン | 大さじ1~2 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 白胡椒 | 少々 |
| 小麦粉 | 適量 |
| 玉ねぎ(食べよく切る) | 2個 |
| マッシュルーム | 1パック |
| バター | 大さじ2~3 |
| オリーブオイル | 大さじ2 |
| ▼A | |
| 赤ワイン | 700cc |
| ニンニク(潰す) | 2~3かけ |
| ローリエ | 2枚 |
| コンソメ | 2個分 |
| ▼調味料 | |
| 醤油 | 大さじ2 |
| キビ砂糖 | 大さじ1と1/3 |
| 塩麹 | 小さじ2 |
| 水 | 100cc |
| ▼その他 | |
| バターライス | 2合分 |
| パセリ(好みで) | 適量 |
| ※コンソメ1個、バター大さじ1で炊く |
作り方




調理のポイント
見た目は華やかですが、調理が苦手な方でも作りやすいです。
おすすめポイント
ご飯やパスタ、バケットにもよく合います。
定食屋でも大人気の鉄板料理!鉄板スタミナ焼き
材料:4人分
| 豚肉ブロック | 380~400g |
|---|---|
| ▼下味 | |
| 清酒 | 大さじ1 |
| 生姜汁 | 少々 |
| キャベツ | 200g |
| もやし | 1パック |
| ニンジン | 60g |
| 玉ねぎ | 中2個 |
| シメジ | 小1パック |
| フライドニンニク | 3かけ分 |
| 白ネギ | 1/2本 |
| ▼タレ | |
| 醤油 | 60cc |
| 清酒 | 60cc |
| 米酢 | 30cc |
| キビ砂糖 | キビ砂糖 |
| すり胡麻 | 大さじ1強 |
| 練り胡麻 | 大さじ1強 |
| マヨネーズ | 小さじ2.5 |
| ニンニク(すりおろし) | 1かけ |
| 生姜(すりおろし) | 1/2かけ |
| 玉ねぎフレーク | 大さじ3 |
| 胡椒 | 少々 |
| ▼その他 | |
| 油 | 適量 |
| ブラックペッパー | 適量 |
| 七味唐辛子 | 適量 |
作り方



<おまけ>バターの風味がたまらない!バターライス
材料:4人分
| 米 | 2合 |
|---|---|
| パセリ | 適量 |
| ▼A | |
| バター | 大さじ1 |
| コンソメ | 1袋 |
| ローリエ | 1枚 |
| 胡椒 | 少々 |
作り方
①米を洗って30分ほどザルにあげる。
②▼Aを加え、炊飯器で炊く。炊き上がったらパセリをちらす。
<おまけ>あと一品欲しい時に!ポテトムース
材料:4人分
| ジャガイモ | 4個分 |
|---|---|
| バター | 100g |
| ▼A | |
| 生クリーム | 1/2パック |
| 牛乳 | 100cc |
| コンソメ | 1袋 |
| 塩 | 小さじ1 |
| ホワイトペッパー | 少々 |
| 枝豆 | 40g |
作り方
①ジャガイモは皮付きのまま茹で、やわらかくなったら皮をむき、マッシャーでつぶし、鍋に戻す。
②①にバターを加え入れる。
③▼Aを別の鍋に沸騰寸前まであたため、2に加え入れる。再び火にかける。
④③に塩、ホワイトペッパーを加え、なじんだら火からおろす。粗熱を取り、盛り付け、枝豆をのせたら完成。
<おまけ>カニカマが前菜に早変わり!カニカマのカルパッチョ
材料:4人分
| カニカマ | 3本 |
|---|---|
| ミニトマト | 4個分 |
| パプリカ | 少々 |
| 水菜(もしくはハーブ) | 適量 |
| ▼A | |
| オリーブオイル | 大さじ1.5 |
| 米酢 | 大さじ1 |
| レモン汁 | 大さじ1 |
| キビ砂糖 | ひとつまみ |
| マスタード | 小さじ1/2 |
| 塩 | 少々 |
| 胡椒 | 少々 |
作り方
①カニカマはかるくほぐして盛り付け、食べよく切ったミニトマト、パプリカをちらす。
②▼Aを合わせたものをかけ、水菜(もしくはハーブ)をちらしたら完成。
<おまけ>ゴボ天の旨味を引き出そう!ゴボ天おろし汁
材料:4人分
| 干し椎茸と昆布のだし汁 | 500~550cc |
|---|---|
| ゴボ天(一口大に切る) | 2~3本分 |
| 焼き麩 | 8個 |
| 水菜(ざく切り) | 1/2束分 |
| 白菜(ざく切り) | 2枚 |
| 白ネギ(斜め切り) | 1/3本 |
| ニンジン(細切り) | 少々 |
| 大根(おろす) | 1カップ分 |
| ▼A | |
| 清酒 | 大さじ1 |
| 薄口醤油 | 大さじ2/3 |
| 塩 | 大さじ2/3 |
| ▼水溶き片栗粉 | |
| 片栗粉 | 大さじ2/3 |
| 水 | 大さじ2弱 |
| ▼その他 | |
| 七味唐辛子 | 適量 |
| 青ネギ(小口切り) | 少々 |
作り方
①鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮立ったらゴボ天、白菜、ニンジン、白ネギを加えて煮る。しっかりと火を通す。
②①に▼Aを加え、焼き麩を加える。
③水溶き片栗粉でとろみをつけ、水菜、大根おろしを加えて煮る。器に盛り、好みで青ネギをちらしたら完成。
<おまけ>枝豆を使って簡単!枝豆ご飯
材料:4人分
| 米 | 2合 |
|---|---|
| 枝豆 | 2袋 |
| ▼A | |
| 水 | 表示より少なめ |
| 酒 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 昆布茶 | 小さじ1/2 |
作り方
①米を洗って炊飯器に入れ、[A]を入れて炊く。器に盛り付けたら完成。
一口カットの若鶏モモ肉
今回のミールキットに入っている若鶏モモ肉は一口カット。あらかじめカットされているので、料理がはかどります。下味をつけて片栗粉をまぶして揚げるだけで唐揚げが出来上がります。
いかがでしたか?
今回紹介した鶏から揚げのアレンジ料理を披露すれば、きっと食べていただける方々にも喜ばれるはず。ガッツリと食べ応えもあるので、たっぷりと食べたいという方にもおすすめです。一味違ったアレンジレシピを、ぜひ試してみてくださいね。
![]()
このレシピと記事を作ったひと
レシピ制作専門スタジオ
料理研究家 指宿さゆり 写真/文 指宿シンイチロウ