おうちで外食気分を味わおう!冷やしおろし肉蕎麦ともやしでハンバーグ。
こんにちは、レシピ制作専門スタジオの指宿です。
少しずつ暖かい季節になり、新しいことにチャレンジしてみたいという方も多いはず。「今まで作ったことのないものを作ってみたい」「食卓のレパートリーを増やしたい」と考えている方も多いはず。
そんなときに頼りにしたいのが、ヨシケイのミールキットです。
ヨシケイのミールキットなら初心者の方にもわかりやすいレシピが用意されていて、お料理が苦手だと感じている方でも安心です。料理に必要な食材が揃っているので、レシピ通りに作るだけで立派な食事の出来上がり。栄養たっぷりの食卓を手軽に用意することができます。
ミールキットに梱包されている材料だけで作っても満足できますが、「ミールキットを自分なりにアレンジしたい」「もっと料理のステップアップがしたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は「炭火香る!お手軽牛焼肉丼」のミールキットをアレンジしたレシピをご紹介したいと思います。牛焼肉丼のメインとなるのは、牛切り落とし肉。牛切り落とし肉はそのまま焼くだけでも美味しいですが、上質な国産牛(徳島県産)だからこそ、特別な料理に仕上げたいですよね。
今回の献立は、冷やしおろし肉蕎麦ともやしを使ったハンバーグです。冷やし肉蕎麦と言えば、人気のあるグルメの一つとして知られています。しっかりとした味付けの牛肉をトッピングし、大根おろしとの相性は抜群です。
![]()
牛焼肉丼のミールキット:アレンジ術
今回は牛焼肉丼のミールキットをアレンジしたレシピをご紹介したいと思います。キット内の食材をすべて使い、食べ応えのある献立にしました。おうちで外食のような気分を味わいたいという方にもおすすめです。
お手軽牛焼肉丼のアレンジを試してみよう
牛切り落とし肉をオリジナルの味付けで、蕎麦のトッピングに使います。大根おろし、ネギとの相性もいいですよ。出汁は手軽に作れる自家製めんつゆのレシピつき。サッと煮るだけで出来上がるので、ぜひ試してみてください。
おうちで外食気分を!冷やしおろし肉蕎麦
![]()
材料:4人分
| 牛切り落とし肉 | 400g |
|---|---|
| 蕎麦 | 4人前 |
| ▼調味料 | |
| 清酒 | 100cc |
| 醤油 | 大さじ3強 |
| キビ砂糖 | 大さじ4~5 |
| 生姜(すりおろし) | 少々 |
| ▼その他 | |
| 揚げ玉 | 1と1/3袋 |
| 白ネギ(斜め薄切り) | 1本分 |
| 大根(おろし) | 5~6㎝分 |
| 切り海苔 | たっぷり |
| 白胡麻 | 大さじ2~3 |
| すり胡麻 | 大さじ2~3 |
| 卵 | 人数分 |
| 辣油(もしくは胡麻油) | 適量 |
| ▼めんつゆ | |
| 市販のもの(表示通りに薄める) | 適量 |
| ※手作りする場合は下記(自家製めんつゆ)参照 | |
| ▼サッと煮るだけ!自家製めんつゆ:3.5~4倍濃縮 | |
| 濃口醤油 | 200cc |
| 薄口醤油 | 300cc |
| 味醂 | 500cc |
| 砂糖 | 小さじ1~3 |
| 出汁パック | 2~3個 |
※鍋に自家製めんつゆの材料を入れ、ひと煮立ちさせてから弱火で煮る。煮沸消毒した瓶などに入れて保存。使うときは3.5~4倍の水で割る。
作り方




調理のポイント
牛肉を煮たらアクを丁寧に取り除きましょう。
おすすめポイント
自家製のめんつゆで作ると、美味しく仕上がります。
食べ応えアップ!もやしでハンバーグ
![]()
材料:4人分
| もやし | 200g |
|---|---|
| 白ネギ(みじん切り) | 大さじ1~2 |
| 合い挽き肉 | 330~350g |
| 卵 | 1個 |
| ▼A | |
| 清酒 | 大さじ2強 |
| マヨネーズ | 小さじ2強 |
| 醤油 | 小さじ2強 |
| 生姜汁 | 1かけ分 |
| 塩 | 小さじ1/2~1 |
| 胡椒 | 少々 |
| 片栗粉 | 大さじ2~2.5 |
| ▼キノコの炭火焼オリジナルソース | |
| キノコ(好みのもの) | 1パック |
| 炭火焼ソース | 3パック |
| レモン汁 | 少々 |
| お好み焼きソース(味をみて、好みで追加する) | 適量 |
| ▼その他 | |
| 長ネギ(食べよく切って焼く) | 適量 |
| ミニトマト | 4個 |
| 大根おろし | 適量 |
作り方




<おまけ>レタスがあったら作りたい!レタスとツナの洋風チャーハン
材料:4人分
| ご飯 | 4杯分 |
|---|---|
| レタス(手でちぎる) | 適量 |
| ツナ缶(汁を切る) | 1缶 |
| 卵(溶いたもの) | 2個分 |
| 白ネギ(みじん切り) | 1/2本分 |
| 胡麻油 | 大さじ1~1.5 |
| ウスターソース | 小さじ1~2 |
| 塩 | 少々 |
| 胡椒 | 少々 |
| 中華スープの素(顆粒、あれば用意する) | 小さじ1強 |
作り方
①フライパンに胡麻油を熱し、ツナ缶、白ネギを加えて炒める。
②①に卵を加え入れ、あたたかいご飯を加え入れ、強火で炒める。
③ご飯がパラパラになったらウスターソース、中華スープの素、塩、胡椒で調味する。レタスを加え、炒めて混ぜたら完成。
<おまけ>パパっと簡単!ツナとピーマンのおかず
材料:4人分
| ツナ | 1缶 |
|---|---|
| ピーマン | 1個分 |
| 厚揚げ | 1パック |
| 白ネギ(斜め薄切り、あれば用意する) | 1/2本分 |
| 油 | 適量 |
| ▼A | |
| 味噌 | 大さじ1 |
| 清酒 | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1弱 |
| 生姜汁 | 小さじ1~2 |
作り方
①フライパンに油を熱し、厚揚げ、ツナを炒める。
②①にピーマンを入れて、さっと混ぜ、▼Aで調味する。味を見て足りなければ塩で調味する。汁気が多いときは水溶き片栗粉で、とろみをつけてもよい。
蕎麦を美味しく茹でるコツ
蕎麦を茹でる際、できるだけ大きめの鍋を用意します。たっぷりの湯を鍋に用意し、茹で時間をタイマーなどで計って茹でます。時間通りに茹でるのもポイントです。茹で上がったら水で洗い、表面のぬめりをしっかりと取りましょう。
いかがでしたか?
今回紹介した冷やしおろし肉蕎麦ともやしを使ったハンバーグを披露すれば、きっと食べていただける方々にも喜ばれるはず。おうちで外食のような気分を味わってみてはいかがでしょうか。一味違ったアレンジレシピを、ぜひ試してみてくださいね。
![]()
このレシピと記事を作ったひと
レシピ制作専門スタジオ
料理研究家 指宿さゆり 写真/文 指宿シンイチロウ